人日の日 七草粥 
2017/01/07 Sat. 12:28 [edit]
1月7日、人日の日。
七草粥は中国より伝わり、春の七草を使って作る粥は1年無病息災、招福を祈願する風習で食べられています。
今では冬でも野菜は食べる事は出来ますが、冬というのは野菜が乏しくなるのでこの七草は大事な栄養素だったのでしょう。

セリ
ナズナ
ゴギョウ
ハコベラ
スズシロ
スズナ
ホトケノザ
私の七草粥は中華風です。

味があって美味しいです。
■□■□■□■□■□■□■□■□
中国茶教室Sobae
2017年1月の稽古
1月18日(水)~1月21(土)
各日10:30~ 14:30~
各回それぞれ2時間程度
【定員】
2名~6名(少人数制)
【場所】
大阪府豊中市春日町
ご応募頂いた方に詳細を案内させていただきます。
【料金】
初回3500円
お茶約3種類・菓子・テキスト・お土産付き。
入会金不要。
【問い合せ先】
sobae@mac.com
携帯電話からお問い合わせ頂く際は、ドメイン設定をご確認下さい。
お問い合わせいただきましたら72時間以内に返信をさせていただきます。
72時間以上経っても返信ない場合はお手数ですが再度ご連絡お願い致します。
当ブログのコメント欄、Facebookpage、InstagramのDMからも受付させていただきます。
教室の詳細、その他の日程などもお気軽にお問い合わせ下さい。
七草粥は中国より伝わり、春の七草を使って作る粥は1年無病息災、招福を祈願する風習で食べられています。
今では冬でも野菜は食べる事は出来ますが、冬というのは野菜が乏しくなるのでこの七草は大事な栄養素だったのでしょう。

セリ
ナズナ
ゴギョウ
ハコベラ
スズシロ
スズナ
ホトケノザ
私の七草粥は中華風です。

味があって美味しいです。
■□■□■□■□■□■□■□■□
中国茶教室Sobae
2017年1月の稽古
1月18日(水)~1月21(土)
各日10:30~ 14:30~
各回それぞれ2時間程度
【定員】
2名~6名(少人数制)
【場所】
大阪府豊中市春日町
ご応募頂いた方に詳細を案内させていただきます。
【料金】
初回3500円
お茶約3種類・菓子・テキスト・お土産付き。
入会金不要。
【問い合せ先】
sobae@mac.com
携帯電話からお問い合わせ頂く際は、ドメイン設定をご確認下さい。
お問い合わせいただきましたら72時間以内に返信をさせていただきます。
72時間以上経っても返信ない場合はお手数ですが再度ご連絡お願い致します。
当ブログのコメント欄、Facebookpage、InstagramのDMからも受付させていただきます。
教室の詳細、その他の日程などもお気軽にお問い合わせ下さい。
スポンサーサイト
category: 暦
コメント
| h o m e |