中国茶教室 Sobae 12月の稽古 
2018/01/14 Sun. 07:00 [edit]
未だ2017年の記録。。。

12月の稽古は12月そのまま師走について。
師走とは旧暦の12月を指す言葉ですが現在では新暦の時にも使われます。
旧暦の月を表す異名は1月から12月まであります。
睦月、如月、卯月、、、、、
3月の弥生と12月の師走には ~月 とならないことに不思議でした。
調べてみると12月の異名には師走以外にも臘月など月がつくものもございました。
色々調べてみると面白い言葉が出て来ます。
師走の由来など、この慌ただしい12月の時に句読点となるような茶を紹介いたしました。

冬片と呼ばれる冬茶の後に摘まれるインペリアルティもご紹介。
滋味深く甘い茶です。
久しぶりに聞香杯も使いました。

12月、クリスマス。
あまりクリスマスに興味のない私ですが、少しはクリスマスらしさを。

Sobae別注の菊花のキャンドルにナチュラルリース。

姫リンゴも添えて。

クリスマスぽくなったでしょうか…
■□■□■□■□■□■□■□■□
中国茶教室Sobae
2018年1月の稽古
1月17日(水)~1月20日(土)
各日10:30~ 14:30~
各回それぞれ2時間程度
【定員】
2名~6名(少人数制)
【場所】
大阪府豊中市春日町
ご応募頂いた方に詳細を案内させていただきます。
【料金】
初回3500円
お茶約3種類・菓子・テキスト・お土産付き。
入会金不要。
【問い合せ先】
sobae@mac.com
携帯電話からお問い合わせ頂く際は、ドメイン設定をご確認下さい。
お問い合わせいただきましたら72時間以内に返信をさせていただきます。
72時間以上経っても返信ない場合はお手数ですが再度ご連絡お願い致します。
当ブログのコメント欄、Facebookpage、InstagramのDMからも受付させていただきます。
教室の詳細、その他の日程などもお気軽にお問い合わせ下さい。

12月の稽古は12月そのまま師走について。
師走とは旧暦の12月を指す言葉ですが現在では新暦の時にも使われます。
旧暦の月を表す異名は1月から12月まであります。
睦月、如月、卯月、、、、、
3月の弥生と12月の師走には ~月 とならないことに不思議でした。
調べてみると12月の異名には師走以外にも臘月など月がつくものもございました。
色々調べてみると面白い言葉が出て来ます。
師走の由来など、この慌ただしい12月の時に句読点となるような茶を紹介いたしました。

冬片と呼ばれる冬茶の後に摘まれるインペリアルティもご紹介。
滋味深く甘い茶です。
久しぶりに聞香杯も使いました。

12月、クリスマス。
あまりクリスマスに興味のない私ですが、少しはクリスマスらしさを。

Sobae別注の菊花のキャンドルにナチュラルリース。

姫リンゴも添えて。

クリスマスぽくなったでしょうか…
■□■□■□■□■□■□■□■□
中国茶教室Sobae
2018年1月の稽古
1月17日(水)~1月20日(土)
各日10:30~ 14:30~
各回それぞれ2時間程度
【定員】
2名~6名(少人数制)
【場所】
大阪府豊中市春日町
ご応募頂いた方に詳細を案内させていただきます。
【料金】
初回3500円
お茶約3種類・菓子・テキスト・お土産付き。
入会金不要。
【問い合せ先】
sobae@mac.com
携帯電話からお問い合わせ頂く際は、ドメイン設定をご確認下さい。
お問い合わせいただきましたら72時間以内に返信をさせていただきます。
72時間以上経っても返信ない場合はお手数ですが再度ご連絡お願い致します。
当ブログのコメント欄、Facebookpage、InstagramのDMからも受付させていただきます。
教室の詳細、その他の日程などもお気軽にお問い合わせ下さい。
スポンサーサイト
« 湯気の時間
Sobae 12月の菓子 »
コメント
| h o m e |